【天才ヘアオイル】超簡単ツヤ感ヘアスタイリング3選【まさかの髪色キープまで!】

お気に入りのヘアカラーを楽しんでいる皆さんへ、毎日のスタイリングがもっと楽しく&上手できる、超簡単スタイリング術をご紹介します!
スタイリングの必需品といえばヘアオイルだけど、なんとヘアカラーの色落ちを防いでくれる、スゴいオイルがあるってご存じですか?
暗髪さんにもハイトーンさんにも超絶おすすめだから、ぜひ最後までチェックを! 

パサつくブリーチ毛のスタイリング方法

ピンクやゴールド、グレーなど、個性派女子に根強い人気のハイトーンカラー。ブリーチするたびに切れ毛が気になる、せっかくヘアカラーしたのにすぐに色落ちしてしまう……といった悩みがつきものだけど、毎朝のスタイリングでそんなお悩みを解決できたら嬉しいですよね。
カラーの色落ち*¹を防ぐヘアオイルproduct ラスティングオイルを使ってスタイリングすれば、そんなお悩みが一気に解消しちゃいます!

このオイルは、髪表面を補修してバリア機能を改善する乳酸菌アーモンド発酵液*²を配合。乱れたキューティクルを整えることで、紫外線やドライヤー、ヘアアイロンの刺激から髪を守って、色落ちを抑えてくれるんです。
カラーやブリーチのダメージによる切れ毛も予防して、パサつきも抑えてくれるから、まさにいいことずくめ。オイルをなじませた髪は、重すぎず自然なまとまりが生まれて、毛先までツヤツヤ!

*¹紫外線による色落ちケア
*²乳酸桿菌/アーモンド種子エキス発酵液(保湿成分)

ヘアアイロンを通す前のひと手間に、ぜひ”『product ラスティングオイル』をなじませる”をルーティンに加えてみて!

韓国発「カチモリヘア」のつくり方

韓国アイドルなど、トレンドを牽引するセレブたちがこぞって取り入れているヘアアレンジ=「カチモリヘア」。お団子アレンジの一種で、毛先をまとめずに羽のように散らすところがポイントです。つくり方はとっても簡単!

仕上がりの決め手は”タイトさ”です。用意するものはヘアオイル『product ラスティングオイル』とヘアアイロン、ヘアゴム1個のみ。

まずはヘアオイルを1~2プッシュ手に取り、髪全体になじませます。
こうすることで髪に美しいツヤ感が生まれ、同時に広がりがちな髪がタイトにまとめやすくなります。

次にやや低めの位置でポニーテールをつくり、耳の横から左右各1本ずつ、おくれ毛の毛束を出します。

その毛束をヘアアイロンでくせづけ。耳の輪郭に沿うようにU字型にくるんとワンカールでOKです。
このヘアオイルはツヤを出してくれるだけでなく、ヘアアイロンの熱刺激から髪を守ってくれるから安心!

最後にポニーテールをヘアゴムに通してお団子をつくり、左右どちらかに毛先が出るようにしてバランスよく散らしたら、あっという間に完成です♡

5分で完成! ワッフルへアのつくり方

パーマをかけたかのようなふわふわ具合が華やかなワッフルヘア。実はウェーブアイロンひとつで簡単にできちゃいます!

アイロンを手にする前に、大切なひと手間。それはヘアオイル『product ラスティングオイル』を髪全体になじませること!
短時間とはいえ、髪にアイロンをあてる回数の多いこのスタイリングだからこそ、熱ダメージから髪を守ってくれるこのヘアオイルがマストです。

オイルがなじんで髪全体にまとまりが出たところで、アイロンを使って毛の根元(眉横あたりの高さ)から毛先までをジグザクにクセづけしていきます。

全頭の毛をまんべんなくクセづけできたら、手ぐしで軽くほぐせば完成!

天才ヘアオイルをいつでも味方に♡

ご紹介した3種のスタイリング方法で欠かせないキーアイテムだった『product ラスティングオイル』は、もちろんお風呂上がりの濡れた髪にも使用OK。
タオルドライした髪に、手のひらに伸ばした適量のオイルをなじませてからドライヤーするだけ。
毎日のドライヤー熱のダメージから髪を守ってくれるなんて、心強すぎる!

お気に入りのヘアカラーは、少しでも長くキレイな発色をキープしたいもの。
おうちでのスタイリング時の習慣として『product ラスティングオイル』を使うだけで、カラーキープも理想のツヤ感も叶うんだから、今すぐ取り入れない手はありません!

関連商品はこちら